higaponの記事一覧( 9 )

全日本チェス選手権全国大会の展望(3)
Facebookを見ていたら、全日本チェス選手権全国大会のエントリーリストが公開されていたので、ちょっと見てみました。画像はChess-Results.comからの抜粋です(エントリーリスト) エントリーはすでに締め切っているので、以上39名の参加でしょうか。例年に比べると、やや寂しい感じ、ですね。ちなみにこのリストは...
IVLに参加しました
少し前の話になってしまいますが、IVL(アイヴィー・リーグ)という集まりに参加してきました。今回で3回目となりますが、日本のトップクラスの面々が集い、1日で4〜5試合ほどの快速戦を行うもので、大会と言うよりはトレーニングの意味合いが強いものとなります。 今回は小島先生が午前で上がると言うので、午後の分の試合を私が担当す...
初心者が学ぶべき定跡③ーカロカンディフェンスー
e4を指すものにとって、ルイロペス、シシリアンディフェンスへの対策は白番でも不可欠なのですが、黒番のレパートリーとして勧める定跡というのは、ちょっと迷う感じです。イタリアンゲーム(1.e4 e5  2.Nf3 Nc6  3.Bc4)なども、黒番でe5を指す場合は否応なしに対策が必要ですし、そもそも最近はd4を指す人が多...
全日本チェス選手権全国大会の展望(2)
さて、前回の記事では、展望と言いながら、大会要項とシード選手のみの記載でした。もう少し追記したいと思います。 全日本チェス選手権全国大会は6日間、11試合で行われます。1試合ごとの時間も長いですし、長丁場なので、スタミナも要求されます。ちなみに私が高校生の時に参加したときは13試合で行われていて、持ち時間などの設定にも...
FIDE Online Arenaを使ってみた…大変不便!
オンラインでチェスの対局ができるサイトは多数ありますけど、FIDE公認でレイティングも付くというのがあると言うことで早速試してみました。 まず、FIDE Online Arenaでアカウントを作る必要があります。で、そのためには、元々FIDEのレイティングがついている(FIDE IDをもっている)必要があるかもしれませ...
初心者が学ぶべき定跡②ーシシリアンディフェンスー
1手目e4に対しての応手として、おそらく一番多く見られるのが、1. ... c5、シシリアンディフェンスです。いろいろなバリエーションがありますが、白はセンター、キングサイドでの優位性を主張しようとするのに対し、黒はクイーンサイドからのカウンターを狙います。 大きく分けると、白が3手目でd4とつくオープンシシリアンとつ...
全日本百傑戦の結果、全日本選手権の展望
全日本百傑戦について ・上記の結果はhttp://www.chess-results.com/より抜粋 先週末、3/18~20に行われた全日本百傑戦は混戦模様で終了し、山田弘平選手と小林厚彦選手が5.5ポイントの同率で優勝しました。4ラウンドまで連勝して独走していたIM小島慎也選手は最終日に小林選手に負けて、入賞を逃し...
ギャンビット(Gambit)とは
チェスで、序盤にわざとポーンを(1個もしくは複数個)相手にとらせ、代わりに展開やテンポを得ることをギャンビット(Gambit)といいます。将棋でいうと「突き捨ての歩」が一番近いでしょうか。 将棋の場合は、駒が循環するので、1歩では優劣がつきにくいかもしれませんが、チェスの場合は、ポーン1個でも捨てたら戻ってきませんので...
初心者が学ぶべき定跡①ールイロペスー
チェスを始めてしばらくすると、必ず突き当たる問題としては、「定跡は何を覚えるか」です。 以前の記事で、おおざっぱに5手くらい覚えればいい、と説明しましたが、やはりそれでは、対応しきれないわけで、一つは中盤くらいまで並べて勉強して、ある程度理解できている定跡が欲しいものです。 私は1手目、ほとんどe4(ポーンをe4へ進め...
世界女性選手権から1局
つい先ごろ行われた世界女性選手権の決勝戦、第3局。負け越しているMuzychukはこの局白番。ここで勝っておかないと苦しくなりますが、見事勝利を収めました。今日はこの対局を見てみようと思います。 □Muzychuk Anna(2558) ■Tan Zhongyi(2502) FIDE Women's World Cha...