さて、全日本チェス選手権2日目、早くも上位陣でだんだんポイントの削り合いが始まりました。 今日も連勝し、唯一4ポイントなのは、Noguchi選手。それを3.5ポイントで追うのが、IM Kojima、Nakamuraの両選手です。 今日ちょっと注目したのは、私が昨日敗れたShiomi選手とNakamura選手の試合で、N...
Page 14
ついに全日本チェス選手権が始まりました。 まず、今年は事前にエントリーリストや規約が発表され、試合の開始もスムーズで、さすがだなあと感心しておりました。また、せっかくなのでいろんな方と時間があればお話ししたいと思いつつ、やはり試合が始まるとなかなか、という感じで。 さて初日ですが、ぼちぼちアップセットもあり、2連勝した...
Facebookを見ていたら、全日本チェス選手権全国大会のエントリーリストが公開されていたので、ちょっと見てみました。画像はChess-Results.comからの抜粋です(エントリーリスト) エントリーはすでに締め切っているので、以上39名の参加でしょうか。例年に比べると、やや寂しい感じ、ですね。ちなみにこのリストは...
少し前の話になってしまいますが、IVL(アイヴィー・リーグ)という集まりに参加してきました。今回で3回目となりますが、日本のトップクラスの面々が集い、1日で4〜5試合ほどの快速戦を行うもので、大会と言うよりはトレーニングの意味合いが強いものとなります。 今回は小島先生が午前で上がると言うので、午後の分の試合を私が担当す...
e4を指すものにとって、ルイロペス、シシリアンディフェンスへの対策は白番でも不可欠なのですが、黒番のレパートリーとして勧める定跡というのは、ちょっと迷う感じです。イタリアンゲーム(1.e4 e5 2.Nf3 Nc6 3.Bc4)なども、黒番でe5を指す場合は否応なしに対策が必要ですし、そもそも最近はd4を指す人が多...
さて、前回の記事では、展望と言いながら、大会要項とシード選手のみの記載でした。もう少し追記したいと思います。 全日本チェス選手権全国大会は6日間、11試合で行われます。1試合ごとの時間も長いですし、長丁場なので、スタミナも要求されます。ちなみに私が高校生の時に参加したときは13試合で行われていて、持ち時間などの設定にも...