全日本チェス選手権2025に参加しました

全日本チェス選手権2025の5日間が終了しました。最近ブログの更新が少なくなっておりましたが、日本チェス界の最大イベントですから、書かない手はないですよね。
今回は85名で頂点目指して争われました。今回の結果は…。
優勝は、負けなしの8ポイントでIM Tran Thanh Tu選手でした!序盤から独走し、8ラウンド目で優勝を決めるという強さが光った大会でした。2位以下は6.5ポイントが7人並ぶという混戦でした。Tu選手は別格でしたが、その下は高レートの選手もかなりポイントを取り損ねて全体のレベルの高さが実感される結果でした。表彰は10位まで、入賞された皆様、おめでとうございました!
毎度のことになりますが、今回もレベルの高い運営でとても快適な試合環境でした。私は海外の大会に行っていないのでわからないのですが、世界的にも高レベルなのでは??と思わされました。ありがとうございました。強いて言えば、1年に1回の順位を決める大会としては、ラウンド数に対して少し人数が多すぎるかもしれません。クラス分けをして区切る等の対策が必要になってくるかもしれませんが、それだけ、競技人口が増えたということで、うれしい悩みかもしれませんね。
さて自分は、恒例の最終戦に勝ち越しをかけるという状態でしたが、無事勝利し、5ポイントで33位という結果になりました。その最終戦、初対戦だったTokuni選手との試合を簡単に解説します。
□Higashishiba,Teruomi (1976)
■Tokuni,Shun (1880)
Japan Chess Championship 2025 (9.20), 06.05.2025
1.e4 c5 2.Nf3 d6 3.Bb5+ Nd7 4.c3 a6 5.Ba4 Ngf6 6.Qe2 e5 7.0-0 Be7 8.d4 b5 9.Bc2 0-0 [シシリアンなのですが、ルイロペスのような陣形になりました。鋭い変化が苦手な人にはいいかもしれないです。]10.Rd1 Qc7 11.Bg5 Re8 12.a4 Rb8 13.Na3 c4 14.axb5 axb5 15.b3!? cxb3 16.Bxb3 Qxc3 17.Qa2 Rf8 [1ポーン取らせてf7に攻撃する変化を選びました。流れ次第でクイーントラップも狙っています。]
18.Nh4 d5?![18. … g6 19.Nf3 Qa5 20.Bh6あたりを狙っていましたが、エクスチェンジを取っても残ったbポーンも嫌な感じですし、エンジンもイコールと判断しています。] 19.Nf5 Bxa3 20.Qxa3 Nxe4 21.Rac1 b4 22.Qa2 Nxg5[RN対Qの交換となります。Ra8としても以下23.Qxa8 Qxb3 24.Ne7+ Kh8 25.Qxc8! Qxd1 26.Rxd1 Rxc8 27.Nxc8 Nxg5 28.dxe5となり、駒割りは黒のエクスチェンジダウンですが、dポーンもbポーンも守れませんので、本譜よりも望み薄となります。]
23.Rxc3 bxc3 24.Bxd5? Rb2??[ 24. … Nf6! 25.Ne7+ Kh8 26.dxe5 Nxd5[参考図]など。cポーンがすぐ取れないので、結構白にとって危ない変化です。]
25.Qa3 c2 26.Rc1 Rb1 27.Ba2 Rxc1+ 28.Qxc1 Nb6 29.Qxc2 exd4 30.Nxd4[シンプルな局面になってしまい、ジエンドです。] Re8 31.h4 Ne6 32.Qc6 Kf8 33.Qd6+ Kg8 34.Qxb6 Nxd4 35.Qxd4 h5 36.Qf4 Be6 37.Qa4 Re7 38.Qb4 Re8 39.Qb5 Re7 40.Qb8+ Kh7 41.Qf8 Ra7 42.Bxe6 fxe6 43.Qe8 1-0
LEAVE A REPLY