現在、テヘランでFIDEの主催する女子世界選手権が行われています。今回の大会の勝者が現世界王者(Hou, Yifan)と対戦することになります。 この大会は63人の選ばれた女子選手が参加し、ノックアウトトーナメント(勝ち抜き)方式で行われます。 決勝以外は90分+40手で30分追加、1手ごとに30秒加算の試合を2試合行...
Page 17
将棋をやっていて、チェスをやってみたいという方はたくさんいると思います。事実、将棋の経験のない人とある人では上達のスピードが格段に違います。一番わかりやすい実例としては羽生さんということになりますが、他にも森内さんや青島さんなど、トップ棋士でチェスも世界レベルに強いという方はいらっしゃいます。 今日は、その羽生さんが、...
本などでルールをある程度理解したら、チェスを始めましょう。駒の動かし方がわかったら、まずはゲームということになります。ちなみに、ここに書いてある内容は、あくまで楽しみながら、一定レベルまで上達するための個人的な意見です。世界レベルのプレイヤーになるためには、まったく別のアプローチが必要だと思いますので、一応参考までに。...
今日は、2013年に行われた世界チャンピオン決定戦の予選(FIDE Candidates London)で、Carlsen, Magnus対Gelfand, Borisの試合を載せます。白番のカールセンが勝った試合ですが、Sicilian Defenceで3.d4としない変化を使っています。 1.e4 c5 2.Nf3...
チェスを教わって、ある程度理解が進むと、自分に合った初手はなにか、を考えると思います。これについてもいろいろな意見の人がいて、幅広く指すべきだという人もいれば、決めたらしばらく同じ戦法で行くべきだという人もいます。ただ、初心者の人はあれこれ覚えようとしても無理ですし、あまり変わった初手を指すのは、上達を妨げることにもな...
今日は、素朴な疑問に答える記事をChess.comで見つけたので、それを参考に、世界チャンピオンの賞金額を書こうと思います。ちなみに左側が勝者で、カッコ内は勝者の受け取った額です。 1886年 Steinitz-Zukertort 800ポンド(400ポンド) 1935年 Euwe-Alekhine 10,000ドル(...