大会に参加して、ペアリングのソフトの話題が出ていたのもあり、今回は「スイス式トーナメント」について概要を書こうと思います。ちなみに私は、JCA、FIDEともに正式の審判資格などは持っておりませんし、熟知しているわけではないので、間違いがあってもご容赦ください。 チェスに限らずですが、1対1で対戦するゲームで、ある程度の...
Page 11
昨日、3日間にわたって行われたジャパンオープンが終了しました。今回は62人が参加し、6ラウンドで争われましたが、波乱が多数起きたのと、元々ラウンド数が不足しているのもあり、最終的に5人が5ポイントで並び、タイブレークで順位が決定しました。優勝はFM Yamada選手でした!おめでとうございます。パチパチ。上位10名まで...
久しぶりの更新になりましたが、11月3日~5日の日程で開催されているジャパンオープンに参加しているので、ちょっと記事を書こうと思います。 ジャパンオープンは今年で41回目の伝統ある大会で、全日本チェス選手権に次ぐ高いグレードの大会であり、全日本チェス選手権の参加者を選考(上位10名)したり、チェスオリンピアードの参加権...
以前ブログで案内したと思いますが、FIDE Online Arenaから1通のメールが来たので、ちょっと紹介します。 実は私も全然FIDE Online Arenaのことは忘れていまして、数試合やった後放置していました。メールが来たので、久しぶりにログインしてみましたが、昼間でログインしているユーザーは100人ちょっと...
今日は、ここ数年ほぼ毎年参加している中部快速オープンに参加してきましたので、1試合紹介いたします。 中部快速オープンは名古屋チェスクラブが主催して行われているJCA公式戦(参加資格:JCAの会員であること)で、1日で快速戦(持ち時間25分、1手ごとに10秒加算)を6試合行うというハードな大会です。疲れますが、1日で大会...
仕事が忙しく、更新できない日々が続きましたが、久しぶりにチェス用語シリーズです。今回はかなり初歩的ですが、テクニックとして重要なものを解説します。 ツークツワンク(zugzwang)と言う言葉ですが、ドイツ語で「差し迫った状況」「動きの強制」と言った意味があります。 チェスの場合、「相手が何を指しても形勢が悪化する状況...