Page 10

メニューのオススメの書籍を更新しました
所有しているチェスの書籍を整理するついでに、オススメの書籍の更新をしました。タイトル下のメニューにカーソルを当てると、オープニングの洋書、理論書・問題集(洋書)という2つの項目が出てくると思います。そちらをクリックすると固定ページに飛びます。 自信をもっておすすめできるわけでもなく、ただ自分の好みで購入したものですが、...
Carlsenはピースダウンしてもなお強し
現在行われているTata Steel Mastersで、世界王者Carlsenの試合がちょっと話題になりました。 第8ラウンドでGawain Jonesと白番で対戦したCarlsenは、ブランダーでピースダウンしたのですが、その後、巻き返して見事勝利。Carlsenが強いとはいえ、相手も著名なGMであり、逆転は困難だっ...
初心者が学ぶべき定跡④ーフレンチディフェンスー
久しぶりに定跡シリーズの第4弾、フレンチディフェンス(French Defense)について解説します。フレンチディフェンスとは、白の初手1.e4に対してe6と受けるもので、e4への応手としては、データーベース上、c5、e5に次いで3番目に多い手となっています。日本のチェスプレイヤーの中でも、人気のある作戦ですので、覚...
チェスセンターが1月28日をもって閉店!
日本で唯一の常設(といってもあいてるのは週末のみですが…)のチェスサロンである池上のチェスセンターが閉店することになりました。 私たちが知ったのは数日前で、1月28日に閉店となるということで、急でしたが、理由はよくわかりません。 土日のみのオープンで、数人程度が来訪するサロンを維持するのは明らかに赤字かと思いますので、...
ChessBaseでチェスエンジンを使って検討を行う方法
ChessBaseは言わずと知れた、チェスのデーターベースソフトで、クラブプレイヤーともなれば必須のものと言えます。今では、オンラインでゲームを無料で見れるデーターベースもありますけど、自分の棋譜の整理なども含めて、もっておいて損はないソフトです。 どこからChessBaseを入手するか 日本の小売店やアマゾンなどでは...
第26回IVLに参加しました
先日行われた第26回IVL(アイヴィーリーグ)に参加しましたので、ちょっと試合を載せようと思います。 以前にも記事を書きましたが、IM小島くんをはじめ、日本トップレベルのプレイヤーが少人数で集まり、5試合ほど快速戦を行うもので、大会と言うよりは練習的意味合いが強いです。私がこの中に入ると、ビリ争いみたいな立ち位置(今回...